猛暑の折から、北野天満宮「御本殿石の間通り抜け神事」参加を中心に午前中のみの計画とします。
集 合
午前十時 北野天満宮一の鳥居(大石鳥居)
交 通
京都市バス五〇番「立命館大学前」行「京都駅前」九時二〇分→「北野天満宮前」九時五三分
京都市バス二〇三番時計回り「西大路四条・北野白梅町」行「四条京阪前」九時二〇分→「四条烏丸」九時二八分→「西大路四条」発九時四一分→「北野天満宮前」九時五五分
京都市バス二〇三番反時計回り「烏丸今出川・北野天満宮」行「出町柳駅前」九時三八分→「烏丸今出川」九時四四分→「北野天満宮前」九時五五分
見 学
東向観音寺 五輪塔(忌明塔)(鎌倉)
北野天満宮(京都市上京区馬喰町)伴氏社石鳥居(鎌倉)、中門(桃山・国文)、本殿(桃山・国文)、宝物殿展示 ほか
解 散
正午時頃 北野天満宮一の鳥居(大石鳥居)にて
徒 歩
北野天満宮境内のみ
会 費
三千円(石の間・宝物殿御初穂料込)
申 込
不要
京都北郊の村落を歩く―京都市左京区松ヶ崎と市原
集 合
午前十時 叡山電車修学院駅
交 通
叡山電車出町柳駅九時五二分発~修学院九時五九分着
見 学
妙円寺(松ヶ崎大黒天)(京都市左京区松ヶ崎東町)弥勒如来坐像石仏(鎌倉)、釈迦如来立像石仏(南北朝)
涌泉寺(松ヶ崎堀町)本堂(旧松ヶ崎壇林講堂)(市文)、如来立像石仏、如来坐像石仏
恵光寺(同市同区静市市原町)石仏群
補陀洛寺(小町寺)(同市同区静市市原町)石造宝篋印塔(鎌倉)、石造五重塔(鎌倉)、八角石燈籠、石仏群
ほか
昼 食
よしむら北山楼 食物アレルギーのある方は申込時にお知らせ下さい。
移 動
市原への移動は地下鉄・京都バスを利用します。運賃は各自お支払い下さい。
解 散
午後四時頃 「小町寺」バス停にて
徒 歩
約四・五キロ
会 費
四千円(昼食代込み)
申 込
こちらからの申込みは7月1日締切。
申込みの確認等の場合、お手数ですが、必ず下記をお知らせください。
◇氏名
◇例会名
◇電話番号(当日の連絡が可能な出来るだけ携帯電話番号をお願いします)
◇メールアドレス