第一一三八回例会 十月十一・十二日(第二土曜日・日曜日)晴雨不論

鹿児島市周辺の歴史と文化財を訪ねる

集 

十二時 JR鹿児島中央駅 新幹線改札口前 (昼食はすませておくこと)


見 学

十月十一日(土曜日)

仙巌園(江戸)庭園(国名勝)旧集成館機械工場(重文・江戸~明治)濾過池(国有文・明治四十)

関吉の疎水溝(国史・江戸末~明治)

石橋記念公園 西田橋(県文・江戸末)御門(江戸)

祇園之洲公園 高麗橋・玉江橋(県文・江戸末)

 

十月十二日(日曜日)

鹿児島神宮 本殿・拝殿・勅使殿など(重文・宝暦六・一七五六)正宮造替の石燈籠(県文・宝暦六)

隼人塚 隼人塚層塔三基(平安末)正国寺跡石仏(県文・康治元)など

大隅国分寺跡層塔(康治元)

日木山宝塔 南塔・北塔(県文・鎌倉初)

旧島津氏玉里邸庭園


食 事

各日ご用意できるよう調整中


解 散

十五時頃 JR鹿児島中央駅

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


後 会

見 学

 

十月十二日(日曜日)

 

川田堂園石塔群 稲葉崎板碑群(鎌倉末)

 

十月十三日(月・振替休日)

知覧武家屋敷庭園群(建造物国有文・庭園国名勝・江戸)清水磨崖仏群(県史・平安~明治)

旧鹿児島刑務所正門(県文・明治四十一)県政記念館(県文・大正十四) 他


食 事

各日ご用意できるよう調整中


解 散

十五時頃 JR鹿児島中央駅


会 費

本会 三万六千円

後会 一万七千円

(宿泊・バス・食事代・拝観料・保険など)


宿 泊

ホテル  ユニオン (本会後会とも)

鹿児島市西田2‐12‐34 

TEL 〇九九‐二五三‐五八〇〇


申 込

お申込み、問合せこちらからお願いいたします。

こちらからの申込みは10月3日締切。

先着二十二名(予定)。

申込の際、お手数ですが、必ず下記をお知らせください。
◇氏名

◇例会名
◇住所

◇年齢
◇電話番号(当日の連絡が可能な出来るだけ携帯電話番号をお願いします)
◇メールアドレス



第一一三七回例会 九月十四日(第二日曜日)晴雨不論

上賀茂の文化財を訪ねる

集 

午前十時 京都市営地下鉄烏丸線 北山駅 改札口集合


交 通

京都市営地下鉄烏丸線 国際会館行 京都駅九時三五分発~九時五〇分 北山駅着


見 学

深泥池(天然記念物)

太田神社(史跡・天然記念物)

上賀茂神社社家町(伝統的建造物保存地区)

賀茂別雷神社(国宝・重文)


昼 食

キャロット&悠心


解 散

午後三時四五分頃 上賀茂神社前にて


会 費

四千円(拝観料・昼食費 他)



第一一三六回例会 八月十日(第二日曜日)晴雨不論

猛暑の折から、北野天満宮「御本殿石の間通り抜け神事」参加を中心に午前中のみの計画とします。

集 

午前十時 北野天満宮一の鳥居(大石鳥居)


交 通

京都市バス五〇番「立命館大学前」行「京都駅前」九時二〇分→「北野天満宮前」九時五三分

京都市バス二〇三番時計回り「西大路四条・北野白梅町」行「四条京阪前」九時二〇分→「四条烏丸」九時二八分→「西大路四条」発九時四一分→「北野天満宮前」九時五五分

京都市バス二〇三番反時計回り「烏丸今出川・北野天満宮」行「出町柳駅前」九時三八分→「烏丸今出川」九時四四分→「北野天満宮前」九時五五分


見 学

東向観音寺 五輪塔(忌明塔)(鎌倉)

北野天満宮(京都市上京区馬喰町)伴氏社石鳥居(鎌倉)、中門(桃山・国文)、本殿(桃山・国文)、宝物殿展示 ほか


解 散

正午時頃 北野天満宮一の鳥居(大石鳥居)にて


徒 歩

北野天満宮境内のみ


会 費

三千円(石の間・宝物殿御初穂料込)


申 込

不要



第一一三五回例会 七月十三日(第二日曜日)晴雨不論

京都北郊の村落を歩く―京都市左京区松ヶ崎と市原

集 

午前十時 叡山電車修学院駅


交 通

叡山電車出町柳駅九時五二分発~修学院九時五九分着


見 学

妙円寺(松ヶ崎大黒天)(京都市左京区松ヶ崎東町)弥勒如来坐像石仏(鎌倉)、釈迦如来立像石仏(南北朝)

涌泉寺(松ヶ崎堀町)本堂(旧松ヶ崎壇林講堂)(市文)、如来立像石仏、如来坐像石仏

恵光寺(同市同区静市市原町)石仏群

補陀洛寺(小町寺)(同市同区静市市原町)石造宝篋印塔(鎌倉)、石造五重塔(鎌倉)、八角石燈籠、石仏群

ほか


昼 食

よしむら北山楼 食物アレルギーのある方は申込時にお知らせ下さい。


移 動

市原への移動は地下鉄・京都バスを利用します。運賃は各自お支払い下さい。


解 散

午後四時頃 「小町寺」バス停にて


徒 歩

約四・五キロ


会 費

四千円(昼食代込み)


申 込

お申込み、問合せこちらからお願いいたします。

こちらからの申込みは7月1日締切。

申込みの確認等の場合、お手数ですが、必ず下記をお知らせください。
◇氏名
◇例会名
◇電話番号(当日の連絡が可能な出来るだけ携帯電話番号をお願いします)
◇メールアドレス



過去の例会案内情報